肺腫瘍とは
肺腫瘍には、良性のものと悪性のものがあり、悪性のものが肺がんです。
良性の肺腫瘍は稀ですが、種類は多様です。もっとも多いのが、良性の肺腫瘍のうち50~70%を占める過誤腫であり、それ以外には硬化性血管腫や軟骨腫、脂肪腫、平滑筋肉腫といったものがあります。
肺腫瘍のほとんどを占めるのが悪性の肺がんであり、肺がんは肺で初めて発生する「原発性肺がん」と、他の臓器から転移した「転移性肺がん」に分けられます。一般に“肺がん”と言う場合には、前者の原発性肺がんを指します。
肺がんは、早期であれば完治する可能性も十分にある一方で、症状に乏しく、発見時には進行していることが多くなります。進行した肺がんの治療は、がんの中でももっとも難しくなると言われています。
当院では肺ドックを行っています
てらだ内科皮フ科クリニックでは、肺がんをはじめとする肺疾患の早期発見のための「肺ドック」を行っております。
喫煙をしている方、家族や同僚などに喫煙者がいる方、肺がんの既往がある近親者がいる方などは、40歳を過ぎたら、定期的に肺ドックを受けることをおすすめします。
肺腫瘍の原因は?
肺がんの原因については、多くが喫煙習慣にあると言われています。たばこの煙に含まれる物質の中には、がんの発生を促すものが含まれており、これを長年にわたって吸うことで、遺伝子の変異、そしてがんの発生につながると考えられます。喫煙者だけでなく、家族・同僚に喫煙者がおり日常的に副流煙を吸う人も、肺がんのリスクを高めるものと思われます。
その他、仕事などでのアスベストやラドン、ヒ素、クロロメチルエタノール、ニッケルなどの化学物質への長期間の曝露によって肺がんが引き起こされることもあります。
なお、良性の肺腫瘍の原因については、はっきりしたことが分かっていません。遺伝的要因、環境的要因が影響しているのではないかとの指摘はあります。
肺腫瘍の症状
-
咳
-
痰、血痰
-
胸痛
-
息苦しさ、動悸
-
発熱
これらは、肺がんに伴う症状ですが、症状がまったく見られないまま進行するケースも少なくありません。健康診断や肺がん検診・肺ドックなどで見つかることもままあります。
なお、良性の肺腫瘍でも同じような症状が現れることがあります。肺ドックでは、主に以下のような病気の早期発見が可能です。
肺腫瘍の検査
胸部レントゲン検査・胸部CT検査で疑わしい部位が見つかった場合には、気管支鏡検査を行い、採取した組織・細胞を病理検査にかけ、確定診断します。当院でも導入しているCT検査であれば、より早期での発見が可能です。
病気や範囲を正確に調べるため、腹部造影CT検査、脳のMRI検査、PET検査などが追加されることもあります。
肺腫瘍の治療
良性腫瘍の場合
腫瘍が周囲の臓器を圧迫して呼吸機能が低下している場合、腫瘍を原因として繰り返し肺炎を起こす場合などは、手術を行います。検査で悪性腫瘍との区別が困難である場合には、手術によって診断・治療を同時に行います。
明らかに良性である場合には、経過観察に留めます。
悪性腫瘍の場合(肺がん)
早期の場合には、手術による切除が行われます。
進行している場合には、抗がん剤治療や放射線治療などを組み合わせた治療が必要となります。
悪性腫瘍が見つかった場合は、医療機関をご紹介させて頂きます。