アトピー性皮膚炎とは
アトピー性皮膚炎とは、皮膚の乾燥とバリア機能の低下によって引き起こされる湿疹の1種です。
かゆみを伴う湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返すという特徴を持ちます。
かゆみから掻きむしってしまいジュクジュクしたり、かさぶたができたりすることもあります。
多くは子どもに発症し、年齢を重ねていくにつれて改善していきます。しかし、大人になって発症したり、子どもの頃から長くアトピー性皮膚炎に悩んでいるといったケースも見られます。
当院の皮膚科では、副院長である女性医師がアトピー性皮膚炎の治療を行っております。女性患者様も、安心してご相談ください。
アトピー性皮膚炎の原因は?
アトピー性皮膚炎の根本的な原因については、実ははっきりしたことが分かっていません。
アレルゲンの曝露やストレスなどによって、皮膚の乾燥・バリア機能が低下するために発症する病気だと言われています。
また、アトピー素因も大きく関わっていると考えられます。アレルギー性鼻炎、気管支喘息、アレルギー性結膜炎などのアレルギー疾患の既往歴・家族歴がある人は、そうでない人よりもアトピー性皮膚炎になるリスクが高くなります。
アトピー性皮膚炎の症状
- かゆみを伴う皮膚の炎症
- 皮膚の乾燥
- 赤み
- 掻きむしりによるジュクジュク
- かさぶた
これらの症状が、多くは左右対称に現れます。また、良くなったり悪くなったりを繰り返します。
特にかゆみは、掻きむしりを誘発し、症状を悪化させる原因となります。
アトピー性皮膚炎の3つの発症時期
アトピー性皮膚炎は、その発症時の年齢によって、以下の3つに分類できます。
それぞれ、異なる傾向の病態が見られます。
乳児期
多くは、生後数カ月で発症します。
頭部、髪の生え際、口まわりなど顔に好発し、次いで首まわり・背中・おむつまわりに見られます。
ピークとなるのは生後5~6カ月頃で、多くは1~2歳で症状が落ち着きます。
幼児期・学童期
この年代の発症がもっとも多くなります。
首、肘・膝の内側などに好発します。食物アレルギーを持っているケースも少なくありません。
2歳頃に発症し、思春期頃に落ち着くケースが目立ちます。
思春期・成人期
子どもの頃に一度落ち着いたアトピー性皮膚炎が成長してから悪化するケース、大人になって初めて発症するケースに分けられます。花粉やハウスダストに対するアレルギーが認められることもあります。
近年では、高齢になってからアトピー性皮膚炎を発症するという人が増えています。
アトピー性皮膚炎の検査
問診、視診のみでおおよその診断ができます。
お一人おひとりに合った治療計画を作成するためには、血液検査を行います。血液検査では、TARC、IgEといった項目について調べます。
TARC
TARCとは、皮膚炎の重症度に応じて変化する、白血球走化因子の一種です。
現時点でのアトピー性皮膚炎の重症度について、客観的な評価ができます。
かつては自費の検査となる項目でしたが、2008年から保険の検査として実施できるようになっています。
IgE
アトピー性皮膚炎では、さまざまな物質に対するアレルギーに関する抗体がつくられます。特異的IgE値を調べることで、どんな物質に対してアレルギーを持っているかが分かります。
TRACが現在のアトピー性皮膚炎の重症度を評価するのに対して、IgE値測定は、より長期的な病勢の把握、治療方針の決定のために重要となります。
アトピー性皮膚炎の治療・治し方
アトピー性皮膚炎の主な治療法をご紹介します。
原因や悪化要因の除去・対策
花粉、ハウスダスト、化学薬品など、アトピー性皮膚炎を悪化させる原因はできる限り除去します。
皮膚に付着した原因物質を洗い流すための毎日のお風呂、汗をかいたときのシャワーなども大切です。
外用薬
過剰な免疫反応を抑えるため、ステロイドの外用薬を使用します。ステロイドで十分な効果が得られない場合には、免疫抑制剤の外用も検討します。
内服薬
かゆみに対する抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬の内服が中心となります。かゆみを抑えることで、夜間の無意識の掻きむしりを予防できます。
ステロイド、免疫抑制剤の内服を行うこともあります。
注射薬(成人のみ)
炎症の原因となるインターロイキンの働きを抑制する注射です。
ここまでにご紹介した治療で効果が得られない場合、広範囲の強い症状が現れている場合などに検討されます。なお、ステロイド・免疫抑制剤の外用を同時に行う必要があります。
スキンケア・保湿剤
シャンプー、石鹸、洗顔料などは、低刺激のもの・敏感肌用のものを使用しましょう。泡立てネットなどを使ってよく泡立て、強く擦らないように注意しながら洗います。熱すぎるお湯、入浴剤の使用は避けましょう。
そしてお風呂からあがったあとは必ず、かつできるだけ早く保湿を行ってください。洗顔後など、それ以外のタイミングなどでも、乾燥を感じる前に小まめに保湿をします。基本的に、保湿は1日何回行っても構いません。